優秀発表賞(第35回日本音声学会全国大会)
- 松永裕太 (共同発表者:佐伯高明,高道慎之介,猿渡 洋) 「講演音声におけるフィラーの出現傾向と個人性に関する分析」
- 李 歆玥(共同発表者:石井カルロス寿憲,林 良子)「中国語を母語とする日本語学習者による態度音声の音声分析:F0 曲線と声質に焦点をあてて」
授賞理由等の詳細、過去の授賞情報は、追って以下のページに記載いたします。
http://www.psj.gr.jp/jpn/psj_awards
メタップスペイメント社(イベントペイ)による情報流出について、以下お知らせ申し上げます。
—-
日本音声学会での大会・セミナー等の申込受付・決済システムである「イベントペイ」でのクレジットカード情報の流出が報道されています.この事態を受け
て日本音声学会での利用者に情報流出の可能性がないか調査致しましたが,これ
まで,日本音声学会での大会・セミナーでのクレジットカード決済利用での情報
流出の可能性は確認されておりません.
ただし,情報流出の可能性があるクレジットカード利用者には,イベントペイ
運営会社のメタップスペイメント社から個別にメールにて連絡が入るとのことです.
念のため,イベントペイ利用者の皆様は,参加申し込み時に登録したメールア
ドレス宛に通知が入っていないか確認をお願い致します.
日本音声学会企画委員会・普及委員会
—-
日本音声学会が後援の講演会についてご案内申し上げます。
—-
本講習会は、言語聴覚士養成課程における「音響学教育」の現状調査と授業ガイドライン,教材作成(科研費番号20K03074)の成果です。
日本音響学会 音響教育委員会後援, 日本音声学会後援, 東京都言語聴覚士会後援
問い合わせ先: 竹内京子 kyotake2018▲gmail.com
上記の「▲」記号を「@」記号に置き換えて下さい
以下の申し込みフォームからお願いします(追記: formのURLを修正いたしました。3/3)
https://forms.gle/CaPn5fDsBNLott2u6
講習会の2日前までにZoomの案内メールが届かない場合は、上記の連絡先にご連絡下さい。また、連絡用メールアドレスは正確にお願いいたします。
日本音声学会が後援の講演会についてご案内申し上げます。
—-
本講習会は、言語聴覚士養成課程における「音響学教育」の現状調査と授業ガイドライン,教材作成(科研費番号20K03074)の成果です。
日本音響学会 音響教育委員会後援, 日本音声学会後援, 東京都言語聴覚士会後援
問い合わせ先: 竹内京子 kyotake2018▲gmail.com
上記の「▲」記号を「@」記号に置き換えて下さい
応募方法: 申し込みはHPのフォームからお願いいたします。
https://sites.google.com/view/stonkyo/%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A/%E7%AC%AC%E5%9B%9E_8
日本音声学会が後援の講演会についてご案内申し上げます。
—-
マスキングを中心に、聴覚心理学と現場のSTの皆さまをつなぐべく、さまざまデモを交えながら講義を行う。
本講習会は、言語聴覚士養成課程における「音響学教育」の現状調査と授業ガイドライン,教材作成(科研費番号20K03074)の成果です。
日本音響学会 音響教育委員会後援, 日本音声学会後援, 東京都言語聴覚士会後援
問い合わせ先: 竹内京子 kyotake2018▲gmail.com
上記の「▲」記号を「@」記号に置き換えて下さい
応募方法: 申し込みはHPのフォームからお願いいたします。
https://sites.google.com/view/stonkyo/%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A/%E7%AC%AC%E5%9B%9E_2