Web予稿集が公開されました。
会員の方は、「日本音声学会マイページ」(会員専用ページ) から「全国大会Web予稿集」のページに入り、パスワードをご確認下さい。
また、大会参加申込をされた方(非会員を含む)には、別途メールでもお知らせします。
Web予稿集が公開されました。
会員の方は、「日本音声学会マイページ」(会員専用ページ) から「全国大会Web予稿集」のページに入り、パスワードをご確認下さい。
また、大会参加申込をされた方(非会員を含む)には、別途メールでもお知らせします。
共催: |
日本音声学会 音声学普及委員会、青山学院大学教育人間科学部附置教育人間科学研究所 |
日時: | 2025年9月28日(日)14:00-17:00 |
テーマ: | 現代英語の発音と「大母音推移」 |
講師: | 堀田隆一(慶應義塾大学文学部教授) |
概要: | なぜ name が /neɪm/ と、room が /ruːm/ と発音されるのか? 英語の綴りと発音の間に感じる「謎」は、歴史的な音変化に起因します。特に「大母音推移」は、現代英語の発音に大きな影響を与えました。本講演では、この歴史的変化を概説し、なぜ現代英語がこのような発音になったのかを解き明かします。さらに、音変化の不均一性が現代英語の発音の多様性にどう繋がるのかに目を向け、標準英語以外の多様な発音にも注目します。 |
会場: |
(1)対面と(2)オンライン(Zoom)の同時ハイブリッド開催 (1)対面:青山学院大学 青山キャンパス・大学17号館17410教室 〒150-8366 東京都渋谷区渋谷4-4-25 アクセスマップ:https://www.aoyamagakuin.jp/access/accessmap.html キャンパスマップ:https://www.aoyamagakuin.jp/access/campusmap.html (17号館はマップ上の「36」の建物) (2)オンライン:Zoomリンクは、申込登録されたメールアドレス宛に開催前日までにお知らせします。 (9月2日追記) *講演終了後、堀田先生の著書を持参した方を対象に小さなサイン会を行う予定です。 *講演会終了後、期間限定(一週間)でアーカイブ配信を行います。視聴できるのは期日までに申込(事前登録制)を完了した方とさせていただきます。 |
定員: | 対面100名、オンライン400名 |
申込方法:【事前登録制】 |
会員・非会員問わず、下記フォーム (Peatix) からお申し込み下さい。 https://peatix.com/event/4506483 *フォームの「チケットを申し込む」をクリックして下さい。 *登録にはPeatixアカウントが必要です。アカウント作成にはメールアドレスやGoogleアカウントなどが使えます。 |
登録期限: | 9月26日(金) |
受講料: |
– 会員および学生は無料 – 非会員一般1,500円 *参加費(非会員対象)は課税(内税)です。 特定商取引法に基づく表記はこちら hhttps://docs.google.com/document/d/1b8c_ ocadrHOZJVfcqxrfEU1OnybJMqcM/edit?tab=t.0 *日本音声学会は適格請求書発行事業者の登録番号がありません。 *非会員の方は、チケット決済・入金も9月26日(金)までにお済ませ下さい。 |
世話人: | 内田洋子(青山学院大学) |
問い合わせ先: | ・音声学普及委員会 psj.fukyuu [AT] gmail.com ([AT] を@に変更してください) |
日時 | 2025年6月14日(土) 13:00–17:05 |
会場 | Zoomによるオンライン開催 |
世話人 | 田中真一 先生(神戸大学)、鮮于媚 先生(埼玉大学) |
2025年6月14日(土)13:00~17:05
13:00 開会挨拶
13:05-13:40(発表1)
Idemaru, Kaori (University of Oregon)
Tuning In: How Listeners Adapt to Unexpected Speech Patterns
13:45-14:20(発表2)
Sugahara, Mariko (Doshisha University)
Formant variation across primarily stressed, secondarily stressed, and unstressed full vowels in American English: Do vowel categories matter?
14:20-14:30 休憩
14:30-15:05(発表3)
劉 永鑫(長崎大学大学院)
日中両言語における名詞一語疑問文の音声的比較研究
15:10-15:45(発表4)
レレトゥン(埼玉大学大学院)・島村 徹也(埼玉大学)・鮮于 媚(埼玉大学)
自然会話におけるビルマ語話者の語彙的・非語彙的あいづちの多様性の調査:1名話者の縦断的調査の予備的分析
15:45-16:00 休憩
16:00-17:00(招待講演)
寺尾 康(静岡県立大学名誉教授
言い間違い資料の現代的価値
17:00 閉会挨拶
開催日時: | 2025年9月20日(土)、21日(日) |
会場: | 神戸大学 大学院人文学研究科(六甲台第2キャンパス)(対面開催) |
大会運営委員長: | 田中真一(神戸大学) |
https://iap-jp.org/psj/conf/ |
電子メール:psj-desk[at]conf.bunken.co.jp([at]を@に変えて下さい) |
*「発表形式変更可」を選択された場合、審査結果をもとに調整する場合があります。
日時 | 2025年6月14日(土) |
会場 | Zoomによるオンライン開催* |
世話人 | 田中真一 先生(神戸大学) 鮮于媚 先生(埼玉大学) |
日時 | 2024年12月7日(土曜) 15:05–17:30 |
会場 | Zoomによるオンライン開催 |
世話人 | 木村琢也 先生(清泉女子大学) |
12月7日(土)15:05~17:30
15:05 開会挨拶
15:10-15:50 発表
森 直哉(福井工業大学)
日本語母語話者における音響的長さの英語語末鼻子音の弁別への利用
16:00-17:30 講演
Sasha Calhoun (Victoria University of Wellington)
Focus and speech processing: Insights from English and Mandarin
17:30 閉会挨拶
以上、多くの皆様のご協力、ご参加をお待ちしております。
日本音声学会企画委員会
(お問い合わせは psj2023k[at]gmail.com([at]を@に変えてください)まで)
下記の通り、第34回(2024年度)音声学セミナーを開催いたします。
定員に達し次第、申し込みを締め切ります。お早目にお申し込み下さい。
主催: | 日本音声学会 音声学普及委員会 |
日時: | 2024年11月16日(土)14:00-17:00 |
テーマ: | IPA入門 |
講師: | 五十嵐陽介(国立国語研究所) |
概要: | 音声学の基本となる国際音声記号(International Phonetic Alphabet, 略称IPA)に関する入門セミナーです。IPAにどんな記号があり、どのような考え方に基づいて作られているかについて、基本的な知識を身につけることを目標とします。予備知識は必要ありませんが、日本語や、英語をはじめとするさまざまな外国語の発音に興味のある方に受講していただきたいと思っています。セミナーでは日本語や英語だけでなく、日本ではほとんど知られていない言語の音声を用いてIPAの解説を行います。学習中の外国語の発音を向上させたい方、自分の母語の発音を客観的に観察したい方、発音指導に携わっている教師の皆様などに役立つセミナーを目指します。 |
会場: |
①対面と②オンライン(Zoom)の同時ハイブリッド開催 ①対面:神戸大学大学院人文学研究科・B棟132視聴覚室 〒657-8501 神戸市灘区六甲台町1-1 http://wwwlit.kobe-u.ac.jp/information/access.html ②オンライン:Zoomリンクは、申込登録されたメールアドレス宛に開催 前日までにお知らせします。 |
定員: | 対面80名、オンライン500名 |
申込方法: |
【事前登録制】 会員・非会員問わず、下記フォーム (Peatix) からお申し込み下さい。 https://peatix.com/event/4126810/view *フォームの「チケットを申し込む」をクリックして下さい。 *登録にはPeatixアカウントが必要です。アカウント作成にはメールアドレスやGoogleアカウントなどが使えます。 登録期限:11月14日(木) |
受講料: |
・会員無料 ・非会員一般2,000円、非会員学生1,000円 *参加費(非会員対象)は課税(内税)です。 特定商取引法に基づく表記はこちら https://drive.google.com/file/d/1Z0pengqXF4YDDq9XFtLwmI-HESwRwYca/view?usp=sharing *日本音声学会は適格請求書発行事業者の登録番号がありません。 *非会員の方は、チケット決済・入金も11月14日(木)までにお済ませ下さい。 |
共催: | 神戸大学大学院人文学研究科(人文学推進インスティテュート) |
世話人: | 田中真一(神戸大学) |
問い合せ先: |
・音声学普及委員会 fukyuu.psj [AT] gmail.com ・本セミナーは、JSPS科研費 令和6年度研究成果公開促進費の助成を受けています。 |
2024年(令和6年)度 第38回日本音声学会全国大会
The Thirty-Eighth General Meeting of the Phonetic Society of Japan |
|
日程: | 2024年9月28日(土),29日(日) |
主催: | 日本音声学会(The Phonetic Society of Japan) |
会場: |
大東文化大学 東京板橋キャンパス 〒175-8571 東京都板橋区高島平1-9-1 TEL. 03-5399-7329(外国語学部) https://www.daito.ac.jp/access/itabashi.html |
大会運営委員長: | 米山 聖子(大東文化大学) |
今回の大会は、上記会場にて完全対面開催とします。
ただし、総会は対面とオンラインを併用したハイフレックス、特別講演はオンラインにて行います。
Zoom情報は決まり次第このページに掲載します。
プログラムの詳細はこちらです(PDF形式)
(http://www.psj.gr.jp/jpn/wp-content/uploads/2024/08/2024PSJprogram.pdf)
大会および懇親会の参加申込はイベントペイシステム Peatix を通じてお支払いください。
現金でのお支払いはできません。下記 URL から Peatix にアクセスしてください。